鹿児島のイラストレーターの日常やらをつづっております。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アニメーションの色職人という本を読みました。
これはジブリの色彩設計をされている
保田道世さん
の仕事の事などを書いている本です。
もう結構前にヤフオクで購入してからしばらく暖めてたw本です^^
結論から言うと非常に面白い!
色職人というジブリの作品の色の指定をすべてしてるという仕事
完成も必要だし、物語に説得力をもたせる理解力も必要
そしてただ単純に保田さん本人が非常に面白いし興味を持たせてくれる存在です^^
どんどん楽しくて先に読んでいってしまう。
ハタから見てるとやりがいのある仕事をしてると思うのに彼女本人は
『まだ仕事らしい仕事をしていない』と向上心というかあくなき探究心に脱帽でした。
他にもジブリのなりたちや
各作品のターゲットなども簡単に紹介しているし
なぜこの色を選んでいるのかというコンセプトも書いてくれてる
僕には最初から最後まで勉強しないといけない内容w
人間性の勉強にもなりますw
アニメーションや作品作りをグループでするときは
仲良しグループなんかじゃいい作品は作れないと思ってましたが
この本でも宮崎さんが
『僕らは仲良しごっこをしているわけじゃない。戦友なんです。お互いに戦友として、ときには愛し合い、ときには憎しみ合い、ゴミ扱いしながら、仕事をするのが、ものをつくるということなんです』
と言っております。
そうやって切磋琢磨しあえる戦友という存在はやっぱりいいなとうらやましくなったり。
まぁ今はアニメーションは一人でやってるんでw
こういう本を読んでると情報も増えるし、モチベーションもあがる!
そしてなんかいい物が作れる気がしてくるから不思議ですw
このまま作品にとりかかろう。
そして最後に高畑監督の言葉ですが
『保田さんは、まず職人たらんとしている。アニメづくりにはそれが必要なんです。』
うん
いい言葉だなぁと
僕は職人という言葉にある種の憧れがあります。
本当に職人として磨かれていって、よりよいものを自分の手で生み出していきたい
そんな夢があるわけです^^
まずは職人たらんとする心を持ってちょっと取りかかろうと思います。
自信をもって職人ですと言えるように^^
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
有馬 憲吾
性別:
男性
自己紹介:
鹿児島でイラストレーターをやっております
コンセプトアートや背景イラストを主に描いてます。
お酒、エンターテイメント、イギリス、自然、猫好き!
いろいろな人と話をするのも大好きです
興味が有る方は是非お声をかけてください^^
イラストお仕事の依頼も随時受付中です。
メールは カテゴリー の はじめに。 にありますのでお手数ですがそこからお願い致します。
コンセプトアートや背景イラストを主に描いてます。
お酒、エンターテイメント、イギリス、自然、猫好き!
いろいろな人と話をするのも大好きです
興味が有る方は是非お声をかけてください^^
イラストお仕事の依頼も随時受付中です。
メールは カテゴリー の はじめに。 にありますのでお手数ですがそこからお願い致します。
リンク
ブログ内検索
最新トラックバック
カウンター